近況報告はフェイスブックページにて、行っています。
https://www.facebook.com/cottonsummit
全国コットンサミット実行委員会
2013年3月31日 MIOで報告・記者会見盛況に終了
大阪市内の天王寺駅ビル 「天王寺ミオ」での報告会見終了しました。ありがとうございました。
・2012年の「全国コットンサミットin境港市」の開催報告を境港市市役所の大道氏から、「昨年のサミットでは700人以上がお越しになられ、盛大に開催された。新たな綿花栽培者も増え、今年も2町栽培予定、製品販売にも力を入れていく」とのこと。
・今年の「全国コットンサミットin広陵町」開催にあたって、広陵町長も挨拶され、強い成功への意気込みが伝わった。また、ゆるきゃらの「かぐやちゃん」が登場し、たくさんのフラッシュの的となった。また、タビオ奈良の島田氏から、綿花栽培の流れや実際の栽培の注意点などが話された。
・東北コットンサミットの活動について、大正紡績近藤氏から、昨年は5haの栽培となり、順調に収獲できたことから、いろいろなチームメンバーが製品開発に取り組む予定とのこと。今年も5.2ha栽培予定で、ますますの綿花栽培における認知度向上と農家の収入増に結びつくようにチームが一丸となって協力する。
また、最後になりましたが、会場をご提供いただいた天王寺SC開発さま、ご提案いただいたJR西日本さま、この場を借りてお礼申し上げます。

3月26日 繊維ニュース 掲載記事
2013年1月7日 全国で綿花栽培が盛んに、最盛況!
今後、ますます取り組みが増えることを祈願して、それによる製品開発の活発化、地域振興、子供などへの学習支援など進めば、今後の日本における新たな価値形成につながると思います。
綿花栽培に関する相談等ございましたら、ご遠慮なくご連絡ください。
今年も、皆様にとってよき年になりますよう。
2012年10月16日 サミット盛況にて閉幕
「全国コットンサミットin境港市」 大賑わいのうちに、閉幕しました。
会場まで足を運び、伯州綿をみていただき、サミットの熱い報告をお聞きいただいた方は、満足いただけたと思っております。
境港市役所のこれまでのご尽力のおかげです。この場を借りてお礼申し上げます。
また、今回お越しいただけなかった方へ、感じたことをお伝えします。
企業や団体が綿花栽培について、本気で国産化にむかっていることを多数の報告から感じ取れ、
まさに、サミットが打ち出している「綿花栽培と国産綿花による製品化」の
潮流が強まっていることを実感いたしました。
来年のサミットは、奈良県広陵町中心です。
綿花栽培は、まだまだ、最盛期ですが、来年に向けて、栽培の振り返り、改善。また、製品化に向けた活動をする時期ですね。
みなさん、がんばって、綿花栽培を広げ、国産綿花製品の推進と、綿花によるものづくりの教育、など
活動をすすめていきましょう!
2012年10月7日 朝日新聞で記事掲載
朝刊の生活面でご覧下さい、福島のピープルの活動、もちろん、境港市のサミットの宣伝も載せていただいています。
2012年9月17日 「全国コットンサミットin境港市」のご案内
全国の綿花栽培を応援する全国コットンサミットが、鳥取県境港市で開催されます。
【開催日時】平成24年10月13日(土)
午前10時〜午後5時30分
【会 場】境港市民会館(住所:鳥取県境港市上道町3000
【プログラム】
午前10時 〜午後1時 ワークショップ、伯州綿 綿畑見学ツアー
→ワッペン作り、糸作りなど参加募集中!
午後1時30分〜午後5時30分 第1部 パネルディスカッション
第2部 全国各地の活動報告
→綿関連ではあの著名人もスピーカーです
午後6時30分〜午後8時 交流・懇親会
→日本庭園です
【参加費】無料(ただし、交流・親睦会はお一人様5,000円)
上のポスターのPDFはこちら
(表面)ここをクリック 詳しくはPDFにてこちら。
(裏面)こちら。
鳥取県のホームページで広報されています。
http://www.pref.tottori.lg.jp/202857.htm
2012年8月27日 管理人が境港市の会議に出席
管理人が、サムライさんの兵庫県篠山市の圃場で、管理人の伊藤さんと、栽培を語り合いました。
風が強い事、葉切り虫が多い事、生育に差があること、地元との関係作りなど。ご苦労されてます。
栽培品種は、和綿(社長からの意向が強いとのこと)、約4反。農事組合法人さんからの借地。
収獲全量を紡績し、自社企画のジーンズにするとのこと。
価格はどえらいことになりそうですが、楽しみですね。 伊藤さん、がんばれ!
2012年8月27日 管理人が境港市の会議に出席
管理人が、「全国コットンサミット実行委員会in境港市」の会議に出席したました。
熱い議論で、集客ポスターの意見交換がされました。
現地の様子は、フェイスブックのファンページ
全国コットンサミット実行委員会 https://www.facebook.com/cottonsummit
いい感じのポスターができそうです。
ぜひ、ともに10月13日は境港市に おこしください。
近隣には、トライアスロン発祥の地 「
皆生温泉」
お城がきれいな 「
松江市」
もちろん、「
水木しげるロード」
など見どころいっぱい!
伯州綿の栽培日誌
http://shokonosei.blog.fc2.com/施に
2012年8月 綿花栽培に熱心な企業みつけました!
・
ジェイギフトさん、(四国の今治)
今年5反ぐらい植えているようですよ。
ブログおもしろいです。昨年の実績が輝いています!
農事組合法人 設立
・
サムライジーンズさん、(大阪)、デニム製造は岡山でしょうか?
今年から栽培、4反程度。
ブログ 伊藤さんおもろいです!
農事組合法人と提携
みなさんの、畑はどうですか?
2012年8月 花が咲き、朔(さく)ができた
朔(さく)とは、コットンボールの入れ物です。
いよいよ、入れ物の中でコットンができてきている。
みなさんの、畑はどうですか?
2012年7月 境港市の担当の方と実施に関して打ち合わせ
実施に関して今までに決定している部分を境港市さんから報告いただきました。岸和田商工会議所にて。
集客に力がいりそうです。みなさん、来場お募りください。
10月13日土曜 鳥取県境港市
10時から13時:市民会館にてワークショップ、栽培地で綿花をみます。
13時30分からサミット開催 境港市民会館
第1部 パネルディスカッション
第2部 活動報告 東北コットンプロジェクト、 全国の栽培地
交流会 近隣で予定
2012年初夏 皆さまのコットンは、すくすく育っていますか

大阪泉南、阪南の綿花はこんな生育です。皆様方でも元気なコットンが育ちますように!
2012年5月 宮城県仙台市荒浜、名取市での綿花植え手伝いました。一年ぶり
一年ぶりに、「東北コットンプロジェクト」手伝いにいきました。12日名取市 牛k谷アグリサービスでの苗の定植。
午後からは、仙台市荒浜での種植えと昨年よりはるかにスムーズに、面積も拡大して行われました。少しでも、農家の方々の一助となれば。
詳しくは、
レポートで。(PDF形式)

今年も旗がたなびいた。
2012年4月 大阪府 阪南市・泉南市において そろって綿花栽培はじまる 何十年ぶり!
4月29日大正紡績鰍ニ阪南市商工会の試験栽培スタート!

大正紡績のコットンファーム(阪南市) 、阪南市商工会試験栽培

阪南市長あいさつ、近藤部長の栽培説明で幕を開ける。

同日4月29日 泉南市 松下コットン試験栽培スタート!
同級生の農家に耕運機で耕しから始めてもらう。


種まき後、9日目の様子。これは新疆綿、かわいい!

2012年3月13日 「全国コットンサミット報告会見in大阪市中央公会堂 小集会室」
終了しました
報告会見のダイジェストは
コチラ(PDFファイル 1MB)。
繊維ニュース 2012年3月15日版に掲載いただきました!
ありがとうございました。
中央公会堂の小集会室の豪華さ、重要文化財としての風格、
コットンサミットも風格をもって、いきたいものです。
←左の写真クリックで、新たなウィンドウで拡大されます。
「2011全国コットンサミットin岸和田」事業報告書
「2011全国コットンサミットin岸和田」の事業を報告した冊子。
サミットの開催までと、開催のレポート、綿花栽培と塩についてなど、詳しく解説している。
サミットで評判だった、各地方の報告者のメッセージ掲載!
また、近藤氏とコシノユマさんによる綿花に関する幸せトークも全掲載。
全文ダウンロード可能!
こちらからダウンロード
2011全国コットンサミットin岸和田 開催速報
「2011全国コットンサミットin岸和田」の開催レポート。
開催されてすぐに報告されたレポートです。
開催レポートのダウンロード(PDFファイル、9ページ)
来場者アンケートは こちらから、ダウンロード(PDFファイル、12ページ)
全国コットンサミット開催の意思確認および栽培状況確認アンケート結果
サミット開催にあたって、全国各地の栽培社に対するアンケート調査結果の掲載。
2010年10月実施
綿花栽培の情報は、日本でここしか手に入らない。
こちらから、ダウンロード(PDFファイル、5ページ)。